当法人が使用しているES細胞について

相同組換えに使用している標準的なES細胞は、遺伝情報実験センターで樹立したものです。

EGR-05 129S2マウスから樹立したES細胞。
EGR-G01 129S2×C57BL/6NCrにGFPのTGがヘミで入ったES細胞。
EGR-101 C57BL/6N マウスから樹立したES細胞
EGR-G101 (cag/acr-EGFP)B6NのTGマウスから樹立したES細胞

EGR-G01のES細胞はGFPを3番染色体のB~D部位(ヘミTG)に、EGR-G101のES細胞はGFPを3番染色体のB~D部位(ホモTG)にトランスジーンとして持っておりますので、ES細胞由来の体細胞や精子をGFPの蛍光をもとに選別できます。

この特徴を利用するとキメラマウスが通常の交配では不妊となる場合でも、ES細胞由来の産仔を得られる可能性があります。 具体的には精巣内に精子がわずかでも産生されていれば光る精子または光るspermatid(緑の蛍光=ES細胞由来)をマニピュレータで人工的に卵子へ導入することでヘテロノックアウトマウスを得ることができます。 その結果、再度キメラマウスを作製することなく実験を先へ進めることができますので、研究の効率化と時間の短縮を図ることができます。この操作はICSI:intracytoplasmic sperm injectionやROSNI;round spermatid nuclear injectionと呼ばれています。(別途料金がかかります)。

これまでの経験ではEGR-G01細胞をESとして用いるときにはターゲティングベクターにはB6と129のゲノムのどちらを使用しても構わないようですが、 遺伝子によっては上記の4種類のES細胞では組換え効率が異なる場合があります。ご希望により2種類のES細胞を使ってKOを行うことも可能です。

当法人が使用しているES細胞の微生物検査結果は下記をご参照ください。

2010-05-27

FAQ一覧へ戻る